top of page
  • 執筆者の写真幹雄 郷

生き生きサウンドのアンプ達

更新日:2022年11月19日

修理上がりのアンプ達をお聴きください。


先ずはDynacoです。


真空管アンプはもちろん良いのですが、

トランジスタモデルも良い物が多いメーカーです。

そして日本では知名度が高くありません。

なのでお買得なモデルが多い、と言う事です。


※型番をクリックしますと当方のYouTubeに参ります


SCA-80Q




Pat4 & ST120




Dynaco のキットモデル、こちらは真空管モデルです。


Dynakit Pam1



Dynaco Stereo35




このST35 をプリメインアンプにしたモデル


Dynaco SCA-35




続く


※上記に限らず、生き生きサウンドのアンプとして紹介しましたモデルは、ヤフオクやebayで入手された物も修理いたします。

先ずはご相談ください。




閲覧数:180回0件のコメント

最新記事

すべて表示

相性が良くない?と言うよりも、 デジタル機器とヴィンテージオーディオ機器を つないでお使いで ノイズに悩まされてないなら ラッキー と思っていただいて良いと思います。 そもそも、 デジタル(高周波の)ノイズが想定されてない時代に設計されたヴィンテージオーディオと 基本的にノイズばら撒き放題のデジタル機器をつなげば、 スピーカーから何らかのノイズが聞こえる・・・ 普通とお考えください。 家電が増える

記事: Blog2_Post
bottom of page