top of page

Heathkit W4-AM

修理の依頼をいただきました、Heathkit W4-AM です。 裏蓋を開けて中身をチェックします。 こんだけ?と思わせるパーツの少なさです。 モノーラルなので、ステレオアンプと比べると少ないのは少ないのですが、・・・ 回路図を見てもこんな感じです。...

Cerwin Vega D-1 修理とエッジ交換

事の発端は、 Dual のレコードプレーヤーをお買い上げいただきましたお客様からの相談です。 今のシステムとは別に 「70年代以降のロックをガツンと聴けるのが欲しい」 とのこと。 ※今のシステム、McIntosh MA230 とタンノイ 3LZ...

Marantz 8B 修理依頼品

修理のご依頼をいただきました、マランツの真空管アンプです。 電源部のコンデンサーが劣化していました。 もうこれはどうしようもありませんね。 ヴィンテージ アンプの修理では避けて通れないところと言えます。 もちろん交換です。交換させていただいたスプラグのコンデンサーは、残念な...

どちらがお好き?

修理依頼をいただきましたプリアンプ、Crown IC150A です。 日本では「アムクロン」として有名ですね。 1970年代後半に作られた、このプロユースのプリが活きる音楽は? と言う事で選んだのは CCR でスージーQ...

DUAL1219 & 1229 の弱点?をメタル化

弱点と言うよりも、どうしても壊れ易いパーツ・・・と表現するのが正しいのかも知れません。 そもそも何故こんな機構が考え出されたのか? それはオートチェンジャー特有の悩みに起因します。 ご存知の通りレコードと針先のバーチカル・アングルは15度が良いとされています。 Shure...

McIntosh C26 修理完了のランニングテストその1

酸化被膜に覆われているSW。 擦れているところはそんな事はない様に見えるのだが・・・ こんな所?も以外と大事で、丁寧にクリーニングをします。 そして、修理完了のMcIntosh C26を音出ししました。 #DUAL1229 #ADC 660 #McIntosh C26...

ラックスマン L-507の修理依頼をいただきました。

プリ部分もパワー部分もトラブルをかかえていました。 けっこうな数のトランジスタとコンデンサを交換しました。 【豆知識】 コンデンサやトランジスタをその状態に関わらず、 全交換される修理屋さんがいらっしゃいます。 欧米物でそれをされると困ってしまいますが...

修理完了のMcIntosh C28

修理完了のアンプ、McIntosh C28のテストしてアップしました。 フォノ入力で片方の音が極度に小さくなる・・・でお困りでした。 チェックはもちろんレコードで。 盤はハイフェッツの演奏で、ハンガリー舞曲第7番。 1953年の録音です。...

最終ランニングテスト中です。

修理の依頼をいただきました、ラックスマン CL35mk-ⅲです。 お客様たっての希望で、今回特別に修理完了後の週一テストをさせていただいております。 今回が最後となりました。 症状をぶり返すこと無く、良い音で鳴っております。 《再生機材》 プリ: ラックスマン CL 35...

ラックスマン CL35mk3 修理後のテスト

修理完了のラックスマン です。 片方のチャンネルの音が途切れる・・・ それも症状が出たり出なかったり・・・ もう既に何社に依頼して直してもらったが 根本的に直っていない・・・ そんなCL35mk3 です。 お客様のご要望で、修理完了後に週一での音出しテストです。...

Dual1009 のオーバーホール

今回の1009 は致命的な痛みは無かったものの、汚れが酷い個体でした。 擦り減っていたメインカムの交換や、通常はしないアーム下のプレートの交換などをしました。 特にアームの水平方向のベアリングのクリーニングと調整に手古摺りました。...

修理依頼のマランツ#7の音出しチェック

ハムノイズ他でお困りの状態でした。 開けてみて、・・・な修理跡を修正し、ボリューム他接点をクリーニングし、音出しチェックです。 書くと簡単に思えますが、地味で時間と手間のかかる作業です。 レコードはPeer Gynt から Berceuse De Solveig Sir...

Marantz 33 トランジスタ・プリアンプの修理依頼

USAマランツ時代のプリアンプですね。 修理依頼をいただきました。 電源が入らない・・・ジャンクとの事ですが・・・ 中は綺麗です。

QUAD34 ランニングテスト

修理依頼をいただきました、QUAD34 のランニングテスト中です。 https://youtu.be/2QcS1NpP0KU 再生機材 カートリッジ: ADC Q36 レコードプレーヤー: DUAL1229 プリアンプ: QUAD34 パワーアンプ: Linn...

修理依頼のQuad 34

⚪︎片方のチャンネルの音切れ ⚪︎LRバランスがメインボリュームと一緒に回ってしまう といった症状でお困りでした。 つまみをはずして確認です。固着していますね。 天板をはずして中身を確認します。 音と切れの原因はLRバランスボリュームでした。...

ブログ: Blog2

お問い合わせ、ご相談は1番下にございます。

〒565-0824  大阪府吹田市山田西1-23

  • Instagram
  • YouTube

©2020 by T-Ripple.Go。Wix.com で作成されました。

bottom of page