top of page

Gould and Bernstein

何気なく乗せたグールドとバーンスタインのアルバムがあまりに気持ち良くって、思わず撮ってしまいました。 録画録音: iPhone8 plus 再生機材 カートリッジ: Shure M75MG-D レコードプレーヤー: Dual 1019 アンプ:...

Dual1019 オーバーホール2020

いつものように、丁寧に分解して行きます。 先ずはこびり付いたオイルを除去します。 サビやシミの汚れもクリーニングします。 その時に 傷や変形、偏摩耗をチェックします。 時々、意外なところに意外なトラブルが隠れています。 そして...

Pickering V15/DAC

Dual 1019 用カートリッジホルダー。 一般に知られているSMEタイプとは構造が違うので、ヘッドシェルと言うよりもカートリッジホルダーがあっているかと思います。 これの程度のよい物が入手出来ましたので、ご紹介します。 先ずはやって来たまんま。...

Dual1009 のオーバーホール

今回の1009 は致命的な痛みは無かったものの、汚れが酷い個体でした。 擦り減っていたメインカムの交換や、通常はしないアーム下のプレートの交換などをしました。 特にアームの水平方向のベアリングのクリーニングと調整に手古摺りました。...

Dual のヘッドシェル/カートリッジホルダーへの取付とネジ

今回はDual のヘッドシェルにカートリッジを取付る時のちょっとしたコツをご紹介します。 先ずはネジとナットをご用意ください。 その時、ネジの頭が大きい方がおすすめです。 今の主流は頭の小さいタイプですので、ネット等を探してみてください。...

Dual TK118 /Shure M75 MG-D

こんな所にDualの刻印があった! 物はShure M75 MG-D というM75シリーズのうちの一つです。 これの針を外すと ここ! こんなところに ボディーもDualのヘッドシェル (カートリッジホルダー?) 専用です。 取付ネジも不要な設計となっております。...

DUALのオートOFF動作

レコード演奏が終わり、トーンアームが内側まで来ると自動でOFFとなります。 接触式感知方ではありますが、国産DDに時々見受けられるような、レコード内側の音の歪は感じられません。 そして、針がレコード面から上がる前に音声ミュートがかかります。...

Dual 1009 仮組み完了

Dual 1009 オーバーホール後の仮組み完了です。 今回の個体はアーム下の銘板?、銀色の部分ですが、腐食が酷かったですね。 跡が取りきれず、交換しました。 交換途中の写真です。思いの外ボディが汚れており、サビがありました。 サビが深くなかったのが不幸中の幸いです。...

DUAL1229 のオーバーホール作業

作業写真をスライドショーにしてみました。 後は木製のベースのリペアとキューイン機能のスピード調整が残っていますが、ほぼほぼ終わりです。 しかし、電源スイッチ部分のピン折れは12xxシリーズの宿命なのでしょうか?・・・ この個体も例外なくそうでした。...

DUAL1229 ニコイチ再生その3

歯(ギヤ)が欠けているのがわかりますでしょうか。 オート動作の要です。 無理にプラッターを回したのか? それとも無理やりにプラッターを外したのか? 何方にせよ使えませんから、交換です。 次はアイドラーです。 ゴムの一部が変形しているのが確認出来ます。...

DUAL1229 ニコイチ再生その1

修理の依頼をいただきました、DUAL 1229です。 お客様のご希望で、使えるパーツを使って完動品を1台作る事となりました。 不動の2台を使っての作業なので、修理と言うよりレストアですね。 やっと動き始めた1229。シングル動作もマルチ動作もOK!...

ブログ: Blog2
bottom of page