top of page

リード線を安全に抜く!

カートリッジ交換における豆知識。(2015.5.12 Facebook投稿から転載) リード線をカートリッジから抜く時は慎重に。 言われなくても、わかっている! そう仰りたくなる気持ちは分かります。 でも、たまにいらっしゃるんですよ・・・ 指で引っこ抜いたり...

あれ?再修理かな?

今回はヴィンテージ機器をお使いの方々へのアドバイスです。 せっかくアンプを修理してもらったのに、 また片方から音が出ない・・・ 左右に音量差が生じてる・・・ ちゃんと直してくれたのかな? 直ってないんじゃないの? そう思った時に 確認していただきたい事があります。...

聞き比べの罠

今回はオーディオ機器の聞き比べ、 これの罠について思うところを 書いてみたいと思います。 機材の罠、レコードの罠、評論家の罠 大きく分けて、この3つがあると思います。 当方はヴィンテージ機器を扱っている手間、レコード針の聞き比べ、これで話しをすすめたいと思います。...

あるお客様からのメール

『モノラル再生は、経験がありませんが、 ある人が(日本の?)録音も再生も、 高域を持ち上げており、 日本のオペラ歌手の藤原某が、 ツイターは シャシュセェシォと歌うと怒っていました。 ツイターの軸線上の高域を持ち上げ、 45度が、フラットになる様...

音量を絞った時に、低域が痩せないようなスピーカー・・・

『音量を絞った時に、 低域が痩せない、 聞こえなくならない、 そんなスピーカーが欲しいのだが・・・ Altec バレンシアか 今使っているJBL 4312より大きい口径の(ウーファー)のJBL (型番失念) の導入を考えている・・・』 とのご相談が発端でした。 当方の答えは...

音が歪んでいる?(再生音に歪み)

ヴィンテージ・オーディオでの再生時に あれ?音が歪んでいるかも・・・ と思った時にチェックする手順。 その1: CD を再生している時 A. 単純にCD プレーヤーからの出力電圧が高過ぎる。 これ意外と多いです。 ヴィンテージ・アンプ(特にEU物)のAUX やTuner...

取説を読もう・・・ヴィンテージ・オーディオを楽しむ秘訣?

秘訣と言うほどでもありませんが、 意外とみなさん、 お使いのオーディオの「取説」を 持っておられないのですね。 今頃になって気付きました。 失礼しました。 また、持っておられても、 読んでいない・・・ でも、ちゃんと鳴ってるよ (=問題ないでしょ?) とおっしゃられます。...

見えない処もクリーニング

納品して参りました。 YouTube動画 Dual 1019 & Bogen DB212, Altec Lansing 604E のサウンド Bogen DB212 をお買い上げいただき、 Dual 1019 はオーバーホールのご依頼をいただきました。 Dual...

接点復活剤は無闇に使わないで・・・

ここのところ連続でオーバーホールの依頼を頂いております、Dual 1229 です。 Dual のプレーヤーは、カートリッジが専用のカートリッジホルダーに取付けられております。 ●気軽にカートリッジを交換し、音と表現の違いを楽しめる ●針先の汚れ具合の確認とクリーニング容易...

念入りなテストは必要

Quad33 のチェック&テスト中です。 写真は置き場所が無くて、McIntoshのケースにヤドカリ状態のQuad33です。 一度は納品したのですが、どうもフォノカードのM1 の調子が悪い・・・ Quad に限らず、英国製のヴィンテージはハンダ痩せしてる物が多いですね。...

スペアの機器を持つ意味

ヴィンテージ・オーディオと付き合って行く上で避けては通れない命題だと思います。 ではスペア機を持つと、何が有利なのか? 現在、入手が難しいパーツの保持、確保 これに尽きますね。 真空管やトランジスタ(選別されたFET系)、 ブロックコンデンサや...

McIntosh が持つ便利な機能

それは「モードセレクター」です。 「stereo」や「stereo rev」、「mono」は分かるけど、その他のモードは一体何? 何の為に使うの? と思っておられる方もいらっしゃるでしょう。 レコードが主たる音源だったその昔は、断線や接触不良が起こりました。...

ヴィンテージアンプの修理します

修理依頼をいただきました、Quad33 が出来上がりました。 コンデンサのパンク、容量抜け等々 今回の物はスイッチの接点不良がひどく※、クリーニングに時間がかかりました。 手持ちのアンプQuad405 と、レコードプレーヤーのDual1009 を組み合わせての音出しです。...

+α (プラスアルファ)の罠

今回は修理やオーバーホールではなく、 オーディオのシステムのお話しです。 今まで色々なお客様からの相談を 受けて参りました。 その色々な中から、 「あれ?、これって足し過ぎなんじゃない?」 と感じた、 当方の個人的な思いを書かせていただきます。 以下はお客様からの相談です。...

Shure M99/A ? M98/A をDual のホルダーにつけてみた。

このカートリッジは、元々Garrard のTYPE A シェルに付いていました。 Dual で試聴出来る様に付け替えてみた物です。 この縦方向に動く構造は、複数枚のレコード演奏の時の厚みによる、ヴァーチカル・アングルのズレを補正するモデルとして作られました。...

Dual ターンテーブルのオートON針先位置の調整

今回の調整は、あくまでもオーバーホールされた個体か、スムーズにオート動作が出来ている個体にのみ有効です。 オートONが上手く動作しない個体は、本来オーバーホール案件です。 今回の調整のみで上手く機能する可能性は少ないです。...

Dual1009 当時のパンフレット

1009の販売当時ですから、1963年ころの物です。 1009 の売りの一つに プラッターの重さが3.2kg! と言うのがあるのですが、 このプレーヤーの特筆すべきは トーンアームです。 その設計の良さと工作精度。 時代からして、針圧2.0〜5.0g...

Shure M44シリーズの秘密?

年配の方やご存じの方には当たり前・・・ でも、CD世代やレコード初心者の方々にとって ???な、 Shure M44 のカートリッジに付いている型番の 数字や記号を説明しましょう。 と言った内容の回です。 最初期モデルのM44-7です。...

Marantz 8B 修理依頼品

修理のご依頼をいただきました、マランツの真空管アンプです。 電源部のコンデンサーが劣化していました。 もうこれはどうしようもありませんね。 ヴィンテージ アンプの修理では避けて通れないところと言えます。 もちろん交換です。交換させていただいたスプラグのコンデンサーは、残念な...

DUAL1219 & 1229 の弱点?をメタル化

弱点と言うよりも、どうしても壊れ易いパーツ・・・と表現するのが正しいのかも知れません。 そもそも何故こんな機構が考え出されたのか? それはオートチェンジャー特有の悩みに起因します。 ご存知の通りレコードと針先のバーチカル・アングルは15度が良いとされています。 Shure...

ブログ: Blog2
bottom of page